今日は10月14日、スポーツの日です。 もともとは「体育の日」という名前だったのは知っていますか? 1964年に第1回東京オリンピックが開催されました。 10月10日が開催日だったため、その日を「体育の日」と制定し、祝日とされたのです。 2021年に2回目の東京オリンピックが開かれましたよね? その開催をきっかけに、「10月10日が体育の日である」というきまりだったのを、 「10月の第二月曜日をスポーツの日にする」というように改められたのですね。
この第1回東京オリンピックの開催に合わせて、とあることが1964年に起きました。 それは東海道新幹線の開通です。 日本初の新幹線です。 最長で東京から博多(福岡県)まで乗り換えなしで行けます。 開通当初は東京ー新大阪間を結ぶ路線でした。 京都にも止まりますので、 東京都の中3生は修学旅行で利用することが多いです。 今年は2024年。第1回東京オリンピックと東海道新幹線の開通からちょうど60年が経ちます。 私立中学の社会の問題では出題される可能性が高いです。 中学受験を考えている小学校6年生の皆さんは、 オリンピックに関したこと(今年はパリで開かれましたね)や 新幹線を始めとした交通関連の出来事を特に復習しておくといいですよ。 都立高校の社会の問題では時事問題やそれに関連する問題はまず出てきません。 中3生の皆さんは満遍なく地理・歴史・公民分野の勉強をしましょう。 社会は暗記しなければいけない事柄が多い教科です。 しかし、このような形で他の何かと関連付けて覚えると記憶が定着しやすいです。 勉強の息抜きがてら、祝日や記念日の由来を調べてみるのも面白いかもしれませんね。